ネット副業で稼ぐ技術を無料でマスターするブログ

ネットで副業を始めたい方へ、稼げる副業の情報をお伝えしています。

【保存版】起業家必見!顧客をファンにするコアコンセプトの作り方の4つワーク

f:id:kirakirahikaru8000:20170803185035j:plain

 

スターバックス

多くの方がご存知だと思いますがスターバックスコーヒーという

世界中でチェーン展開しているコーヒーのチェーン店です。

発祥は1971年にアメリカ合衆国ワシントン州のシアトルでで開業しました。

 

店舗の特徴は

ソファ、落ち着いた照明など長居したくなるようなインテリア

通りに面したオープンテラス

店内全面禁煙

フレンドリーな接客

 

アメリカから日本へ進出した際は、業界で『黒船到来』と言われるほど

画期的なビジネスモデルで飲食業界に大きな影響を与えた企業の一つです。

 

アメリカでヒットした理由である潜在的なニーズは?

~本格的なエスプレッソをテイクアウトとコーヒーを片手に飲み歩きたい~

この潜在的なニーズに答えるために北米全域で『シアトルスタイル』

のコーヒーを提供するカフェをチェーン展開したことが始まりでした。

このスタイルは後に日本でも大ヒットしました。

 

 

実はそのこと以上にこのビジネスの成功した理由があります。

その秘密は『スターバックス』の『コアコンセプト』にあります。

家庭にない職場にないあなたにとって第三の場所(サードプレス)

を提供するスターバックスコーヒー です。

 

 

このコアコンセプトは日本の業界人にとって衝撃的なことでした。

その当時の業界のコンセプトのセオリーといえば

『美味しいコーヒー』の提供

『本格的なアメリカンコーヒー』の提供

『リーズナブルコーヒー』の提供

『紙カップでのコーヒーの提供=安価=まずい』

そのような『コンセプト』でビジネスしていた市場の

顧客イメージを一新したのがスターバックスコーヒーです。

 

スターバックコーヒーの『コアコンセプト』である

サードプレス=顧客にとって新たな空間の提供です

その空間はお洒落なカフェでありながら高級感がある

上質なカフェタイムを過ごすことのできる空間です。

その『コンセプト』を顧客に理解してもらうために

徹底してコンセプトをビジュアル化しました。

 

【デザインコンセプト】

顧客にとってのサードプレスになるために出店場所や店舗デザインは

スターバックスが大きく力を入れた店です。

 

店舗外観は黒や白、グリーンを基調した大人のお洒落な外観を演出しています。

店内は木目の暖色系の落ち着きのある空間を演出。

インハウスデザイナーが『コンセプト』を顧客に感じてもらうための

デザインをベースに一店舗ごと出店場所の地域性をデザインに取り入れています。

 

店舗外観、内装ともにベースのデザインと色は統一されたデザインで

一店舗ごとに店舗デザインは違うのですが、『コンセプト』の一貫性が

感じられるデザインとなっています。

 

 

【商品コンセプト】

スターバックスは『新しい経験の場』である

顧客にとって生活のサードプレスという存在になるために

『コーヒーの新しい提案』ができる商品であること

『本格的なコーヒー』を感じる専門的な商品であること

『多彩なメニュー』で顧客を飽きさせないこと

 

特にフラペチーノなどのスィーツのような甘くてお洒落で

スタバの商品コンセプトを表現する代表的な商品です。

それにコーヒー業界では珍しい『季節限定のメニュー』の

投入も斬新でした。

 

みなさんもご存知だと思いますがスタバは他のコーヒーチェーン店

と比較すると価格は少し高めの設定になっています。

そして業界では有名な話ですが、スタバはあまり広告をださない

ことはご存知でしょうか?

 

日本に進出した当初からあまり広告媒体を使っていません。

スタバのサードプレスは口コミで広がりました。

口コミほど強い広告宣伝はないと証明した実例ですね。

 

みなさんはスタバは値引きをあまりしないことはご存知でしょうか?

通常、飲食業界では広告宣伝の目的で定期的にディスカウント商品や

クーポン券を発行することが多いです。

ファストフード業界で言えば『マクドナルド』がその戦略を多用して

年間スケジュールのマーケティングをおこなう代表的なブランドです。

 

このような手法は一時期的に顧客を増加させたり

売上低迷時期に集客を促したり、業界の繁忙期にしっかり売り上げを

確保することができるため多くの飲食企業が多用しています。

 

なぜ? スタバはその戦略をやらなかったか分かりますか?

サードプレスとしての核であるスタバの商品価値が下がるからです。

 

その詳細な理由は:

①一時的な集客による客数増加でサードプレスとして商品価値が低下する

②商品の価格を上下させることによる商品価値の低下になる

③広告宣伝費に費やすお金を店舗の内装の費用や材料費、人件費で

顧客のメリットとして還元している。

④生活の一部として顧客のタイミングで利用する場所つくり

⑤クーポンや過度のチラシはスタバのサードプレスとしての価値を低下させる

 

業界ではこのようなマーティング戦略は非常識でした。

しかし、いまやスタバは日本に現在1245店舗も出店しています。

スタバの『コアコンセプト』を貫く姿勢は正解だった証拠ですね。

 

【店舗出店コンセプト】

ドミナント戦略:集中した地域に出店させる

スタバはドミナント戦略で地域に集中して出店をすすめます。

それはなぜだか分かりますか?

 

もともとこのドミナント戦略で有名なのはコンビニエンスストアです。

地域に集中出店するメリットを説明します。

 

①物流コストの削減

コンビニエンスストアはエリア出店を広げる際に物流拠点や

1日数回に分けて配送するシステムを確保してから出店をすすめます。

その物流コストをまかなうために店舗の集中出店が必要です。

 

②広告宣伝の有効化

広告宣伝は費用対効果が大切です。

エリア限定のキャンペーンなど地域限定商品、キャンペーンは

店舗が集中することで経済的に効果的になります。

 

③ブランドイメージのアップ

集中して店舗が存在すること自体に広告宣伝効果があります。

地域に住んでいる人達は生活道路を毎日通るたびに店舗を目撃します。

コンビニと言ったら〇〇と記憶に刷り込まれていくのです。

 

他にもいろいろと効果があります。

しかしこのドミナント戦略にはデメリットもあります。

それは集中的に商品が購入できることによって商品価値が下がることです。

 

スタバが日本で大量出店をしていた時、飲食業界はこのドミナント戦略

の弊害で顧客に飽きられチェーン店は売り上げの減少が続いていました。

それなのになぜ?

スタバはこのドミナント戦略を選択したのでしょう。

 

ここでもスタバは『コアコンセプト』を貫きます。

スタバのドミナント戦略の考え方をご紹介します。

 

サードプレスとしての存在を確立するために

『地域の利用者が利用したいタイミングに利用したい場所で‼』

利用者の日常の中でサードプレスとして利用するタイミングはいつか?

 

それは職場の近くであったり、仕事場、営業先、通勤中、自宅の近く

であったりドミナント戦略で集中的に出店することで、顧客の利用したい

タイミングのニーズを満たすことが出来るのです。

 

サードプレスの存在価値に集中するために

先程もお話しましたがスタバは過大な広告宣伝をしません。

集中出店をすることで自然と顧客から『スタバに行こう』とい

キーワードを引き出すことが出来ます。

口コミによってスタバの知名度を上げるためです。

 

ここで先程のドミナント戦略のデメリットを思い出した方が

いらっしゃるでしょう。

『集中出店によって商品価値が下がるのでは?』と思われた思います。

 

スタバにとって最大の商品価値は『サードプレス』しての存在です。

スタバでは店舗を『コンセプトストア』と紹介しています。

すべての店は一目でスタバとわかる店舗デザインです。

 

近隣の店舗を見比べて欲しいのですが

店舗のデザインは店舗ごとにかなり違いがあるのです。

個性的なデザインとなっています。

『いつもと違うスターバックスコーヒーを体験してみませんか?』

これはスタバのホームページで店舗を紹介するページのキャッチコピーです。

店舗それぞれのデザイン性が『スタバの商品価値』となっています。

 

そしてディスカウントをしない。

クーポン、値下げの広告宣伝をしない。

季節商品の投入。

従業員のレベル高い接客。

これらのトータルな戦略が商品価値の低下を防いでいます。

 

【サービスコンセプト】

スタバの『サードプレス』としての価値をもっと高めたのは

従業員の積極的で気配りのあるサービスです。

当時はチェーン店としては異例の接客レベルの高さでした。

それがスタバのブランドイメージを高めました。

その従業員教育の秘密をお話しましょう。

 

スターバックス体験~あらたな発見、あらたな感動、あたらしい空間~

 

会社の成功は、従業員(パートナー)がお客様ひとりひとりとのために

作り出す『スターバックス体験』によってもたらせられたものである

 

これはスターバックスと従業員、お客様との関わり方を象徴した言葉です。

従業員が『スターバックス経験』ですばらしい経験をする。

そして志が高い従業員がお客様ひとりひとりが『スターバックス経験』を

して頂くために、どんなサービスを提供すれば良いのか?考え行動する。

そうやって理想の空間『サードプレス』はつくられる。

 

このような人を大切に思う企業理念、企業文化が会社から店舗のスタッフ

社員全員に徹底されています。

 

スターバックスは学生アルバイトも正社員も分け隔てなく

のべ80時間、約2ヵ月に及ぶ研修を受けることが決められています。

その研修では、スターバックスの基本理念である「スターバックス経験」

を実現するために企業理念を叩き込まれます。

そして社員と同様の店舗での実務作業をスタバ専用の研修場で学びます。

 

ですから本社の正社員も店舗のアルバイトも、さらにはストアマネージャー

も社長ですら全員を「パートナー」と呼び合い差別化しません。

店舗にいる全員が『スターバックス経験』を再現できる『パートナー』です。

 

店舗に配属されても常にストアマネージャーからフィードバックを受け

『パートナー』全員が個々に職場での自己成長の目標を持って仕事しています。

ですから店舗の従業員が『成長』し、『生き生きと』働き続けることが

出来るのです。

 

良い事例としてスターバックスをご紹介させて頂きましたが

いかがだったでしょうか?

本当はもっとスタバの魅力をお話するとこの何倍もの情報量になります。

特に『スターバックス』の特筆すべき点は『人材育成』です。

その点をもっと書きたかったのですが・・・

 

【まとめ】

このスターバックスの事例で一番注目して欲しいのは

①『コアコンセプト』を一貫して貫いた点

②パートナー(全社員)の成長と志が会社の成功であると定義した

③パートナーがお客様ひとりひとりに接することで『サードプレス』は完成される

この企業理念を貫き通した点です。

 

当時のスタバの行動はすべてが業界の非常識です。

『コアコンセプト』を実現するために『採算性があわない』

『手間がかかりすぎる』『実現性が低い』など否定的になり

『コアコンセプト』の実現を諦めなかったことです。

『コアコンセプト』を実現しながらビジネスとしてのシステムが

成り立っている利益を出し続ける優良企業です。

 

スターバックスジャパンもずっと順風満帆だった訳ではありません。

採算性の悪化から経営が苦しい時期もあったそうです。

それでも『コアコンセプト』を貫き通すことは諦めませんでした。

それが今の大きな繁栄という結果につながっているのです。

 

みなさんもビジネスを続けていくと自分の『コアコンセプト』の

目的を妥協して目先の利益を得ることを考える時が来るでしょう。

 

その時にこのスタバの事例を思い出して欲しいのです。

スタバは『コアコンセプト』を実現することにこだわり続けました。

もし途中で『利益アップ』に会社のこだわりが変わっていたら

今のスタバは存続していないかもしれません。

 

『コアコンセプト』のこだわりはビジネスの『魂』です。

『魂』がなくなればビジネスは『死』にます。

顧客にとって社会にとってビジネスの存在意義を失くします。

そのことを忘れずにビジネスに取り組んで頂ければ幸いです。

 

また、長くなってしまいました。

ここまでお付き合い頂きましてありがとうございました。

 

明日は『コンセプトを届けるストーリーの作り方』をお送りします。

最強コアコンセプト戦略メール講座も次が最後です。

次が最後のワークです。

これで『コアコンセプト』は完成します。

次を楽しみにお待ちください。

今日はお疲れ様でした。

ゆっくり休まれてください‼

from WordPress http://ift.tt/2uYHO0k
via IFTTT

起業家が身につけるべきビジョンを描き顧客の心を魅了する3つのポイント

f:id:kirakirahikaru8000:20170801190535j:plain


ビジネスにビジョンは必要だ。

 

という言葉は、

起業家を目指しているもしくは、

起業するにあたって学んでいる方なら

聞いた事はあると思います。

 

そもそも、ビジョンってなに?

と、思った事はないですか?

 

数値目標のような経営計画もビジョンのうちに入りますが、

ここで、知っておいて欲しいのは、

見込み客に対してのビジョンです。

 

コンセプトからビジョンを広げてみましょう。

 

ビジョンとはどういう事か

では、具体的にビジョンとはどんなモノなのでしょうか?

辞書で調べてみました。

 

ビジョン(vision)

1 将来の構想。展望。また、将来を見通す力。洞察力。2 視覚。視力。また、視覚による映像。出典:小学館より

 

未来の構想や展望であるということが書いてありますね。

起業家として、ビジネスの将来の構想や展望のことだと言い換え、心に刻んでください。

 

そして、もう一つ。

将来を見通す力、ともあります。

 

ビジネスの将来を見通すためには、

クライアントの未来も落とし込めていないと独りよがりの

可能性のないビジネスになってしまいます。

 

自分のビジネスは、顧客ありき!

 

自分の商品やサービスを利用した後の

顧客の未来をいかに描けるかで広がりが違ってきます。

 

そして、辞書にある「洞察力」。

この力も大事です。

 

実際に、自分自身を観察することと、

顧客を観察する「洞察力」です。

 

ただ、みていればいいってモノでもありません。

 

下のワークに洞察力をつけるワークをご用意していますので

参考にされてくださいね。

 

コンセプトをビジュアル化するってどういう事?

 

 

バレンタインの時期になると、

デパートやコンビニなど、

チョコレート一色になりますよね。

 

色とりどりのラッピングに

面白チョコから高級チョコまで。

↓三澤が一時期はまっていた、惑星チョコです。
(食べるのがもったいないくらい綺麗で、よくプレゼントしていました)

 

売り場に行くと、たくさんの女性たちが

思い思いのチョコを買っていきます。

 

その光景をみて、こう思っていませんか?

 

女性たちは、チョコを買いに来ているんだ。

 

と。

 

違います!!!

 

女性たちは、チョコを買うために、

お金を出しているのではありません。

 

==============

その先にあるものにお金を出している

==============

のです。

 

その先にあるものとはなにか?

 

例えば、チョコレートの場合なら

・同僚に面白がってもらっている姿

・いつもお世話になっている人への感謝の気持ち

・大好きな人に喜んでもらいたい

など、いろいろあると思います。

 

世の中の人が買っているモノを見ていては

起業家視点は身につきません。

 

その先にあるモノとは

================

自分が感じたい感情です

================

その感情に応じて、

選ばれる商品が変わってきます。

 

チョコレートの場合でいうと

・同僚に面白がってもらっている姿
→楽しんでもらいたい

 

 

・いつもお世話になっている上司への感謝の気持ち
→ きちんと感謝を伝えたい

 

・大好きな人に喜んでもらいたい
→好きな気持ちを伝えたい

 

その人がモノを通じて感じたい感情があります。

 

起業家として、身につけておくべきことは

 

商品やサービスを利用した先になにがあるのか

を見通す力です!

 

それを自分自身がしっかりと視覚化=ビジュアル化できてこそ、

 

人に伝えることができます。

 

『コンセプトをビジュアル化する』は上記の点を考慮して

より効果的と思われるビジュアルのポイントを抑えていきましょう。

 

ビジュアル化するポイント

 

『コンセプトをビジュアル化する』ポイントはなんでしょう?

 

ビジュアル化ポイント

①提案したいコトを決める

②提案したい人は誰か?

③提案したい人がモノを利用したあとどんな先があるのか

④提案したいモノの魅力と価値をどんな時感じるのか

⑤提案したい未来を同じように感じてもらうためにはどうしたらいいのか

⑥提案する場所はドコか

 

以上のことが、

自分の頭の中にイメージとして広がっていますか?

 

『コアコンセプト』は完成した段階では起業家の『よき意図』にすぎません。

その言葉が提供者側の意図する通りに『顧客に伝える』ことが仕事!

 

ビジュアル化したモノを言葉にせよ!

言葉で伝えるということは

自分がイメージ化していない場合とても難しいものです。

 

特に概念的なことを伝えるのは困難。

 

普段のコミュニケーションでも想いを伝えるのに

苦労をすることがあるでしょう。

 

相手は自分が知らない言葉は理解ができません。

そして自分と相手が言葉の単語の解釈が異なっている場合もあります。

 

コレ↓読めますか?

 

右から読んでいいのか、左から読んでいいのかすらわからないですよね。

アラビア語は右から読みます)

 

読み方は

「ショクラン」

 

????

なんのこっちゃ、意味がわかりません。

 

日本語で

「ありがとう」

という意味です。

 

どんなに、気持ちがあっても

相手に伝わらなければないのも同じこと。

 

どうやって伝えるかが大事です。

 

相手がアラビア語を使っている人なら

あなたなら、この言葉をどうしても伝えたいとして、

どんな風に伝えますか?

 

言葉だけでは不十分です。

顧客に伝えるということは『視覚』『聴覚』『味覚』『感覚』『感情』

人が持つ『知覚』へつながるものへより多くアクセスする必要があります。

 

 

言葉だけではなく『見える化』することによって『言語の信頼性』を高めます。

情報というのは『発信する』だけでは非常に弱いのです。

 

『信頼される』ことが大切です。

つまり、相手に本当にそう想っているんだという信頼。

『信頼』されていない情報は顧客は受け取りません。

 

相手に伝わるまでいろんなバリエーションで伝えられる人が

信頼されるようになります。

 

『興味』を示すことがありません。

 

 

『顧客』は感情でモノやサービスを購入します。

具体的にお話するとあなたのモノやサービスを購入することで

得ることができる『顧客が得たい感情』を購入するのです。

 

そしてその購買になるきっかけが『衝動』です。

『衝動』とは『強い何かによって心的に動かされること』という意味です。

『コンセプトをビジュアル化する』には『視覚』『聴覚』『味覚』『感覚』『感情』

など様々な感覚に働きかけて『衝動』を起こすことが大切です。

 

 

それでは『コンセプトをビジュアル化する』を集客のパターンの一つ

『リアル集客』でのポイントをご説明しましょう。

顧客との『ファーストインプレッションタイム』は

5秒~60秒が勝負のポイントだと言われています。

 

いかに短く分かりやすい言葉で伝えるか?

そして商品の価値を『感じる』

その提案を『信頼』できるビジュアルの

演出はとても大切です。

その点を意識して考えていきましょう。

 

集客方法1~リアル集客(直接に顧客と接触して集客)

この集客方法は私たちのこの講座をみて頂いている方々は

どこかの段階で必ず見込み客との接触があるビジネスの方が多いと思います。

ここでは『ファーストインプレッションタイム』のポイントをご説明します。

 

 

特に見込み客が『違和感を感じる点』をご説明します。

①『コアコンセプト』の発言とテンションの不一致

②『コアコンセプト』の発言と顔色(笑顔等)の不一致

③『コアコンセプト』の発言と服装の不一致

④『コアコンセプト』の発言と身だしなみ(清潔感)の不一致

⑤『コアコンセプト』の発言と行動(立ち振る舞い)の不一致

 

ビジュアル化ワーク

それではワークを進めていきましょう。

今回のワークは、実際にやってもらいます。

 

【ワーク手順1】

人が何かを購入しているところを見つける。

コンビニでも書店でもレストランでも

お金を払っているところならどこでもいいです。

 

【ワーク手順2】

購入したモノを見る。

どんな人が、何を購入しましたか?

 

【ワーク手順3】

なぜ、その人がお金を出して、ソレを購入したのかを考察する。

直接聞ける場合は、聞いてみてください。

そして、その気づきをメモしておきましょう。

 

 

 

まとめ

『コンセプトをビジュアル化する』

最大の3つのポイントは

 

◉ 人はその先にあるモノをにお金を払っている

◉ その先にある感情を知る

◉ それをビジュアル化し言語化する

 

購入した人が、どんな未来を購入しているのかをイメージすることです。

 

そして、相手がわかるように言語化することです。

 

スマホでネットサーフィンしている場合ではありません。

 

起業家への道は、実践するのみ!

 

この視点を身につけたら

実際にやってみる!

 

ぜひ、やってみてください。

 

 

プレゼント

今日のワークはいかがでしたか?

 

下のコメント蘭にコメントをいただいた方全員へ

 

残りの5つのワークシートをプレゼントします。

 

コメントには、3つの事をご記入ください。

 

1. 今回のワークの答え
※添削しますので、遠慮なくどうぞ。

2. 現状の解決したい問題
※今回のワークに関係なく、現状のことについてどうぞ。

3. もし、その問題が解決したらどう飛躍できると思いますか?

 

コメント一つ一つにはからなず回答させていただきますので、

お気軽にコメントくださいね。

 

 

from WordPress http://ift.tt/2uTN4Rg
via IFTTT

コンセプト作り

f:id:kirakirahikaru8000:20170730195127j:plain

コンセプトとは

「ビジネスを通して何を(理念)実現することを
目的としているのかが明確な言葉」

 

コンセプトが決まってしまえば、

商品作りや集客が

以前よりもダントツ楽になります。

 

 

現状やっているビジネス、現在持っている資格、スキルなどは

このコアコンセプトが完成すれば

①『必要なもの』

②『変更が必要なもの』

③『組み合わせが必要なもの』

④『いらないもの』

 

が明確になり、どんどん必要なところに

時間とお金と人を投資することができます。

 

ここで、ブランドとしても大事なのが

 

やることと、やらないことを決めることです!

 

特に、やらないことを決めること!

 

やることに

一点集中

です。

 

それが専門家です。

 

 

コンセプト作りで大事な3つの要素

 

それではビジネスの軸となる『コアコンセプト』をつくっていきます。

『コアコンセプト』ビジネスの想いを伝える文章

『コンセプト』はそれを短い言葉で表現した言葉です。

 

 

 

コンセプト作りで大事な3要素

◉ 自分の価値観やこだわりが言語化できていること

◉ 自分のこだわりがターゲットの未来に貢献できること

◉ 自分が商品やサービスを提供する目的がストーリーで語れること

 

ビジネスを行うにあたって、

「理念はなんですか?

「なんのためにやっているのですか?」

と、質問されて答えることができますか?

 

以下の方は要注意!

 

◉ 誰でも言ってそうなこと ⇨ やりたいことが明確になっていません。

 

◉ 思い出さないと言えない ⇨ あなたの中でまだ腑に落ちていないということ。

 

◉ 言うときに恥ずかしくなったり、怖くなったりする ⇨ 本気でビジネスをする覚悟がありません。

 

 

起業家が迷うと、誰が困ると思いますか?

 

あなたを信じてついてきてくれる、お客様が迷子になってしまいます。

 

起業家は、お客様のリーダーです。

目的地に連れて行くために、しっかりと先導を歩く人です。

 

そのリーダーは自分の進む目的地を知ってリーダーシップを取り、

お客様の望む目的地に連れて行く責任があります。

 

お金をもらっている以上、

当たり前のことです。

 

コンセプト作りで考える3つのポイント

 

それでは『コアコンセプト』の3つポイントを説明します。

まずはこの『コアコンセプト』の存在意味です。

 

【ポイント1:コアコンセプトの概念を明確にする】

①ビジネスすべての商品、サービスの共通した想い

②このビジネス・商品、サービスすべての一貫した理念

③このビジネスで顧客に対するコミット(約束する)

④このビジネスでの不変な想い、存在価値を社会へ宣言する

⑤このビジネスの社会に対して健全である証明(社会的な存在意義)

これらの要素を必ず満たしてください。

 

 

【ポイント2:ターゲットはあっているか】

①想定するターゲットにとって既成の概念を壊したものか?

②誰でも言ってそうな提案ではなく想定するターゲットにとってあなただけの提案か?

③その提案はターゲット将来に貢献できるものか?

④ターゲットの未来に自分がワクワクするか?

 

【ポイント3:コンセプトはあなたのものか】

①商品、サービスの魅力をどれだけ自分の言語で表現することができるか

自分の言葉で語ることは、そこに込められている情熱も伝わるということです。

一つ一つの言葉を定義かしてみてください。

 

 

②ターゲットはわかりやすくイメージがしやすい工夫をしていますか?

具体例や言い換えなどのレパートリーをたくさん持っている人ほどプロです。

同じようなことを言っている人がどんな風に伝えているのかは、

本などで確認できます。

 

 

③商品やサービスをストーリーで語れますか?

なぜ、あなたがその商品やサービスを提供するのでしょうか?

素人さんは、商品やサービスのスペックや機能性などを聞いても

覚えていませんし、わからないものには興味を持つことがありません。

あなたなりのストーリーが必要です。

あなたの過去と現在と未来が繋がったストーリに

相手は引き之間れていきます。

 

これからワークで設定していく『コアコンセプト』が上記の点を

満たしているか、何度も見直して完成させてください。

 

忘れてはいけない時代背景

市場のニーズは、時代とともに変化していきます。

自分のやりたいことを追求する研究も大事ですが、

時代や社会が必要としているものを見ることで

ビジネスの広がりを見つけることができます。

 

ちなみに、当社が会議において使ったアイディアはこんな感じです。

 

 

ビジネスは人とのコミュニケーション

相手に合わせたコニュニケーションをとることで

信頼・信用・ニーズをつかむことができます。

 

自分の価値観を見つけること、内的要因を軸にすること。

そして、外にも目を向けること。

つまり、外的要因に向けて発信すること。

 

この両方が揃って、コンセプトができあがります。

 

 

コンセプトづくりの3つのワーク

 

【質問 1】

あなたが提供する商品やサービスでの見込み客のビフォーの状態はなんですか?

 

【質問2】

顧客はあなたの商品やサービスを利用することによってどう変わり、どんな心境になりますか?

 

【質問3】

どうして、その商品やサービスを提供したいのですか?

 

 

『はい‼』

難しいワークだったと思います。

考えて頂きありがとうございました。

 

素晴らしい『コアコンセプト』は出来上がりましたか?

ここまでの作業が順調に進んだ方は『コンセプト』をみると

自分のビジネスマインドに火が付きますよね。

今すぐにでも『自分のビジネス』の具体的な行動を始めたくなります。

 

その気持ちがとても大切です。

この『コアコンセプト』が明確になると

『よし‼』

『これはいける‼』

『やってやるぞ‼』

こんな気持ちになります。

 

ビジネスを継続していくうえで起業家のモチベーションはとても大切です。

今日の気持ちを忘れずビジネスを進めていきましょう。

 

まとめ

ビジネスは自分のやりたいことと

ニーズがあること。

そして、利用する人の未来に貢献できる商品やサービスであること。

 

この3つが揃っていないと、

うまくいきません。

 

 

自分のビジネスをもういちど見直してみてくださいね。

 

プレゼント

 

今日のワークはいかがでしたか?

 

下のコメント蘭にコメントをいただいた方全員へ

 

残りの5つのワークシートをプレゼントします。

 

コメントには、3つの事をご記入ください。

 

1. 今回のワークの答え
※添削しますので、遠慮なくどうぞ。

2. 現状の解決したい問題
※今回のワークに関係なく、現状のことについてどうぞ。

3. もし、その問題が解決したらどう飛躍できると思いますか?

 

コメント一つ一つにはからなず回答させていただきますので、

お気軽にコメントくださいね。

 

 



from WordPress http://ift.tt/2vUQKSU
via IFTTT

営業が苦手な個人起業家のための仕事が取れるすごい名刺とプロフィールの作り方講座 【ビズトレ福岡】

f:id:kirakirahikaru8000:20170730182031p:plain

起業家である以上、いろんなところで名刺を渡す機会は多いですよね。

でも、渡しただけで終わっていませんか?

 

私の場合、名刺を渡すと一つの交流会や会合で(参加者の人数にもよりますが)1〜3件くらいは、お仕事につながっています。

 

名刺は自己紹介のツール、自分を知ってもらう道具だけだと思ったら

ぜひ、この記事を熟読してください。

 

仕事の取れる名刺とは

起業したての頃、一般事務の経験を経てそのまま主婦になった私は、名刺交換をする機会がほとんどなかったんです。

 

集客のために初めて交流会とやらに出かけ、

なんとか人と話そうとキョロキョロ・・・

 

人の良さそうな人を見つけて、話かけてみました(ドキドキ)

 

三澤:初めまして!三澤です!

相手:初めまして、●●です。

お相手は、丁寧に名刺を下さったのですが、

交流会に名刺というものが必要だとは思っていなかったので、

 

相手:あなた名刺は?

三澤:こういうところ初めてで、持ち合わせていないんです・・・

相手:あっそう・・・

 

気まづい雰囲気が流れ、心の中でつぶやく私。

三澤の心中:ここって、名刺がいるんだーーーー(涙)

 

相手:あなた何をしている人なの?

三澤:ええっと・・・

三澤の心中:何かしてないとダメなんだーーーーー(号泣)

 

会話にならず、その日は撃沈ししばらく立ち直れない日々を送りました。

 

そんな私でも、なんとか交流会で集客できるようにと試行錯誤を続けた挙句

今は、名刺を渡してお仕事につながるようになりました。

 

だからこそ、起業家さんには名刺で苦労をして欲しくない。

名刺をちょっと工夫するだけで

自分の代わりに営業してくれる素晴らしい相方です!

 

しかも、名刺代だけでお給料をくれとも言わないし(笑)

 

そんな、お守りみたいな名刺があったら嬉しいですよね。

 

私もまだまだ成長したいと思っていますので、

今回は、福岡に名刺の超スペシャリストをお迎えすることになりました!
「24人に1人 渡すだけで仕事が取れる「絶対受注名刺」
「仕事が取れるすごい名刺交換5つの鉄則」
「ビジネス・プロフィール」のつくり方 著者

あの マツコの知らない世界にも出演した
福田 剛大 (Takehiro Fukuda)先生をお招きして、

贅沢に独占講座を行いました!

 

 

 

仕事の取れる名刺の5つの最重要ポイント

私なりに、いろいろ試してみて 名刺はコレで反応が取れるというポイントをまとめてみました。

実際に経営塾でも教えていることです。

 

ぜひ、参考にされてくださいね。

 

そのポイントは5つ!

この5つを改善するだけでも、反応が変わります。

 

【ポイント1】名刺で仕事を取りたかったら、”Zの法則”を使え!

【ポイント2】名刺で仕事を取りたかったら共感されるコアコンセプトを!

【ポイント3】名刺で仕事を取りたかったら、印象を残す!

【ポイント4】名刺で仕事を取りたかったら、裏面ではこうする!

【ポイント5】名刺で仕事を取りたかったら、アポイントを取らせる!

 

名刺は自分の分身!

しっかりと育てていきましょう!

 

【ポイント1】名刺で仕事を取りたかったら、”Zの法則”を使え!

”Zの法則”って聞いたことがありますか?

人の目線が自然に流れる法則なんですが、

その法則に従って、伝えたいことを入れていきます。

たとえば、こんな感じ。

名刺を見る人に合わせて、こちらが伝えたいことを置いておく。

名刺にも無駄のないように配置していきます。

 

私の場合、

一番目に止まる、上の部分は、相手の求めることを盛り込んで

 

自分が相手に何ができる人なのか

 

を、伝えています。

 

つまり、自分ができることを押し付けるのではなく、

相手にとって、どんなメリットのある存在なのかをアピールするということ。

 

つまり、自分が提供しているものと、相手が欲しいと思っているものを明確にして、

一番目立つところに明記しておくのがポイントです。

 

 

【ポイント2】名刺で仕事を取りたかったら共感されるコアコンセプトを!

 

自己紹介でもそうですが、自分が何屋さんかを伝えることも大事ですが

自分が相手にどんなことを提供できる人なのかを

相手目線で伝えることが、共感を呼ぶポイントになります。

 

名刺でもコンセプトを明確にする必要があります。

 

まずは、ここを留意して明確にしてください。

  • 名刺を渡す人が誰ですか?
  • 名刺を渡す場所はどこ?
  • 名刺を受け取った方に何を伝えたいの?
  • 名刺を受け取った人にどう行動してもらいたいの?

 

やたら資格を並べても、相手に伝わらないと

どんなことをしてくれる資格なのかが伝わりません。

 

英語やカタカナの資格が羅列している名刺をたくさん拝見してきましたが、

意味がさっぱりわからない・・・

 

意味がわからないので、

聞き返しても、きっとわからないことなんだろうな〜

と、思わせてしまい

相手との距離が遠ざかる羽目に・・・(残念)

 

できるだけ、共感を持ってもらい

相手に興味を持ってもらえる言葉を選んでくださいね。

 

提供したいサービスや商品もそうですが、

自分ができることを押し付けていては、顧客になりにくいものです。

 

見込み客が、自分にとって「必要だわ!」「これ欲しい!」と思ってもらえるからこそ、

対価との価値交換になり、ビジネスになります。

 

自分のできることを並べて、「分かって欲しい」と思っても、なかなか伝わりにくいもの。

 

相手に推測させるのではなく、

私は、あなたにとって、こんなメリットのあることができるよ

と教えてあげることも、お仕事です。

 

 

あなたができるメリットを、わかりやすく書いてみてくださいね。

 

【ポイント3】名刺で仕事を取りたかったら、印象を残す!

名刺で大切なのはビジュアルです。

色やフォント、自分の服装や表情など、

名刺から伝わる第一印象で、自分の印象がほぼ決まってきます。

 

自分がターゲットとする人に合わせて作ります。

 

そして、業種にもよりますが、

似顔絵よりも自分の実物の写真の方が信頼を生みます。

 

この写真は、すぐに相手と繋がれるために

SNSやホームページなどと同じものにしておくと

相手も見つけやすく、今後のお付き合いもしやすいものです。

 

【ポイント4】名刺で仕事を取りたかったら、裏面ではこうする!

名刺交換をするとき、どんなことをしますか?

 

自己紹介をして・・・

名刺を交換して・・・

表の名刺を確認してから〜

 

チラッと裏面を見ませんか?

 

そのときに、裏麺が真っ白だと、ちょっと残念な気持ちになったことはないですか?

 

初めましての人とと、お互いがなんとか会話を繋げようと一生懸命話題を探します。

 

そのときに、この名刺から何かヒントを得ようとしますよね。

 

そこに何も書いてないと、残念な気持ちに・・・

 

裏面には、相手が興味を持ってくれるような仕掛けと

インパクトを与えるような仕掛けをしておくと

会話も弾みますし、印象にも残ります。

 

ターゲットとする人にどんな興味をもたせたいですか?

どんな仕掛けをしたらインパクトを残せそうですか?

 

興味×インパクト=お仕事につながる

この法則を知って、名刺作りを始めてくださいね。

 

【ポイント5】名刺で仕事を取りたかったら、アポイントを取らせる!

 

名刺は、自分の分身。

自分がそこにいなくても、名刺は相手の手元に残ります。

 

では、帰った後に、名刺仕事をしてもらいましょう。

 

相手は、会話を元にあなたのことをもっと知りたいと思い

名刺からの情報をもとに、調査を始めます。

もちろん、名刺交換のときに調査したいという気持ちになるような交流をした上ですよ。

 

でも、どこを辿ったらいいかわからないようでは、最悪です。

 

連絡先は書いてあるけど、

連絡したいのではなく、

興味があるから知りたいんです。

 

そんなとき、SNSやホームページの情報があれば

相手は調べやすいですよね。

 

そういった情報を載せておくことで、

今度はSNSやホームページが営業をしてくれるわけです。

 

こういった流れを構築しておくと、

名刺を渡した方が、その人のタイミングでお仕事を依頼してくれたり、

必要な人を紹介してくれたりします。

 

大事なのは、その仕組みを作ることもですが、

相手に伝わりやすい、コンセプトがしっかりとあるということです。

 

名刺とホームページやSNSなどが、コンセプトと一致していることで、さらに信頼をますようになります。

 

受講生の声

講座を受講された方はこう言っています

とってもわかりやすかったです 🙂

事例もいっぱいあって受け手の感覚が実感できたのが良かった。名刺のあるべき姿。ワクがはずれるとてもいい機会になりました。

ありがとうございます。

 

ポイントがわかりやすくユーモアたっぷりだったので気軽に取り入れてみようと思える内容でした。

早速あたらしい名刺を作ります。

自分にはないアイディアをいろいろといただけて本当にためになりました。

初めての名刺作りをがんばってみようと思います。

 

なんというかシュールな事例があるセミナーなんて初めてでしたが、プロフィールの重要性がわかりました。

自分のいいところを見つめてみます。

 

実際に役立つ内容ですぐにでも改善できるのがいい。

2時間以上の講座を「笑い」と「ワーク」で長く感じないのがすごい!

 

とにかく、面白い!

とにかく、わかりやすい!

とにかく、福田ワールドがすごい!

 

著者と言われる方の、エッジの効いた講座とキャラクターに触れることもすごい勉強になりそうです。

 

まとめ

名刺って、ただ渡せばいいと思っていた・・・

名刺って、かっこよく作ればいいって思ってた・・・・

名刺って、自分が好きなように可愛く作ればいいって思っていた・・・

 

そんな方でも大丈夫!

名刺は、いくら変えてもいいんです。

 

反応がよくなるまで何回も変えてください。

 

私も、かれこれ10回以上は変えています。

 

名刺を変更するときに気をつけて欲しいこと!

 

名刺は、あなたの分身です。

あなたの代わりに、営業してくれる営業マンです。

 

「今、名刺を切らしていて、前の名刺ですいません・・・」

なんてことにならないでくださいね。

 

反応の悪い名刺を渡しても、お仕事につながる率が高くなるわけではありません。

 

最後に、名刺は1枚配ればすぐに顧客になるとは限りません。

 

顧客になる場合もあるし、紹介につながる場合もあります。

 

1枚配って、反応がなかったからといってがっかりしないでください。

 

いかに、自分の分身を派遣させるかを考えてくださいね。

 

名刺の前にコンセプトを固めましょう

名刺を作るのはいいけれど、何を表現したらいいのかわからない。

自分の強みがわからない

今よりもっと、ビジネスを飛躍させたいという方へ。

 

ビジネスでマジックを起こす

コンセプト作りをしませんか?

 

  • 自分の強みがはっきりとわかる!
  • ターゲットが明確になる!
  • 商品単価が上がる!
  • 自分だけのオリジナルキャッチコピーが手に入る!

しっかりと構築するため、個別でのセッションとなります。

ぶっちゃけ、どこで困っているかも、人の目を気にせずにどんどん相談ができます。

 

 

 



from WordPress http://ift.tt/2rmb5kb
via IFTTT

テスト1:効果的な集客のやり方でビジネスを加速させる3つの原則

f:id:kirakirahikaru8000:20170730173623j:plain

いいサービスを提供しようと思っても、お客様が来ないと提供することもできませんよね。

でも、どうやったら効果的に集客できるんだろう・・・

そう悩む起業家さんのために、集客の効果的なやり方をまとめました。

集客とは?

集客を考えはじめる起業家さんに、まずは、集客とはそもそもなんだ?というところから。

 

集客の意味を辞書で調べると・・・

集客とは、客を集めること。また、客が集まること。
(出典:三省堂 大辞林より)

と、あります。

そう!お客を集めることです。

お客じゃない人に来もらっても、お仕事にはなりません。

起業家にとって、お客が来ないことにはお仕事になりませんよね。

 

だから、お客を集めないといけない。

じゃ、どうやって?

ということに行き着きます。

 

”集客方法”が知りたいんじゃなくって、効果的な結果の出る集客方法が知りたいんですよね。

 

私の事例をご紹介しながら、集客についてお伝えしますね。

 

効果的な集客のやり方でビジネスを加速させる3つの原則

いろんな方法が、世の中に出回っていますが、

起業家が集客方法を実施する前に、この3つの原則を知っておいてください。

 

集客方法に振り回されないために、自分のお仕事の軸を確立することから始めていきます。

 

集客原則1 集客する目的を明確にする

集客原則2 集客したい顧客となりうるターゲットの心理を掴む

集客原則3 集客したい顧客ターゲットがサービスにたどり着くための情報発信

 

この原則どおりに準備を進めた上で、実際に行うのが ”集客” するための行動です。

この軸を持たないまま、集客方法 に意識を取られると

無駄打ちばかりして、結局は集客に繋がりません。

では、具体的に、その原則について詳しく説明してみますね。

 

集客原則1 集客する目的を明確にする

起業家さんの集客でのお悩み、

 

集客できない、集客がうまくいかない・・・

 

起業家のコンサルティングをしていると、集客の悩みを相談されることが多いです。

具体的にどんな事例かご紹介すると・・・・

 

『いざ起業はしたものの具体的にどのような手段で集客をすれば良いかわからない』

『どうすれば自分のビジネスを知ってもらえるのかわからない』

SNSやHPを作ってみたが思うように集客につながらない』

『チラシを作成して配布しているが効果が少ない』

『費用をかけて広告を出してみたが集客につながらない』

 

このような事を相談されてきます。

 

新規の顧客を獲得するために、

自分の仕事の多くの時間を使って

一生懸命集客につながるように努力をしている起業家・経営者はたくさんいます。

 

様々なセミナーに参加してみたり・・・

様々な著書や高額な資料を購入してみたり・・・

様々なビジネスコンサルを依頼して意見を取り入れてみたり・・・

 

以前の私もそうでした(涙)

 

しかし、なぜ?

言われたようにやっているのに集客できない・・・

という状態になるのでしょうか?

 

効果的な集客ができない人は、集客するために必ずこのように質問してきます。

 

『集客に有効的な手段は何ですか?』

『もっとたくさん集まる方法はないのですか?』

『どれくらい情報を拡散させれば集客につながりますか?』

『新しい集客方法が他にもありませんか?』

『もっと有効的な集客の手段は?』
今の、集客がうまくいないのは、やり方がまずいんだと思って、

このような質問をされる気持ちはよーくわかります。

 

私も、以前はそうでしたし、

集客方法だけでも、1000万円くらいは使ってきました(怖)

 

目新しい方法論ばかりを求めてていると、集客迷子になっていきます。

 

そんな時、相談者に私は必ず聞く質問があります。

 

『なんのために集客したいの?』

 

あなただったら、どう答えますか?

相談者の多くの人達はこの質問に対して返ってくる答えはの多くは、こんな感じ。

 

『人を多く集めるため』

『より多くの人達に㏚するため』

『自分のビジネスを露出するため』

『より多くの人達の目に触れることが出来れば売り上げがあがる』

『不特定多数の人達が知ることでビジネスは有名になる』

『有名になれば売り上げはあがる』

 

う〜ん。

確かに、間違ってはいませんが、

集客の目的というより、手段や結果が欲しいんですよね。

 

では、もっと掘り下げて聞いていきます。

 

『誰に来て欲しいのですか?』

『その人にサービスを受けてどうなって欲しいのですか?』

 

集客の目的が手段や、欲しい結果になってしまうと、

なんのために集客をしているのかわからなくなってきます。

 

つまり、

『だれにどうなって欲しいのか』

という、目的に人は集まってくるのです。

 

その目的や気持ちがきちんと伝わらないと、顧客の方が正直なので、

どんな方法を試してもでは、お客は集まってくれません。

 

 

 

 

せっかく、人が喜ぶスキルや技術を持っているのですから、

自分の本当にやりたいことにつなげて、

好きなことで起業し、収入を得るために考えてみてください。

 

『だれにどうなって欲しいのか』

集客の目的を明確にしましょう。

 

集客原則2 集客したい顧客となりうるターゲットの心理を掴む

どんなに集客方法を知っていても、集客したいターゲットがどういう状態で自分のサービス見つけ、購入に至るのかという心理を知らないと、なかなかうまくいきません。

 

大事なのは、商品の良さを伝えることではなく、

欲しいと思っている状態の人に、必要性をPRすることです。

 

どうしても提供側の目線で考えてしまうと、サービスへのこだわりや凄さ結果などのアピールしたくなるものですが、そもそも、そのサービスに必要性を感じていなければ購入には至りません。

 

ターゲットとなる自分物の心を掴むことを意識してみてくださいね。

 

顧客の心理をつかみ即効性が高い集客の戦略とは?

集客の目的と、集客したい人が明確に決まったら、

今度は、具体的な戦略が必要となってきます。

 

だたやればいいってもんじゃなくって、

集客したい人、つまりターゲットの心理に合わせて戦略を練っていきます。

 

集客方法とは

『自分の商品・サービスの価値を感じてくれる人に㏚すること』

そのためには6つのステップがあります。

集客から成約までの6つのステップ

ステップ1 注目

ステップ2 露出

ステップ3 認知

ステップ4 共感

ステップ5 信頼

ステップ6 成約

成約を急ぐあまり、自分の言いたいことばかり伝えていませんか?

つまり、サービスや特徴、スペックなどを一生懸命伝えていませんか?

 

本当に集客したかったら、

ます、注目されること!

 

つまり、ターゲットに関心を持ってもらうこと。

 

ターゲットが決まったら、次にやることは

 

ターゲットの心理を掴むためのリサーチを行うこと。

 

どんな時に、サービスを必要と感じてくれるのか?

どんな風に伝えたら、相手に伝わるのか?

 

ターゲットの気持ちをきちんと理解してあげることがポイントとなってきます。

 

自分のことをこんなに理解してくれる人なら、お願いしたい!

 

そう思ってもらうことで信頼を生み、喜んで顧客になってもらえます。

 

このターゲットの深い心理を理解していないから、集客できない。

どんなに、ターゲットはこうだろうとこっちが妄想していても、独りよがりでは伝わりませんよね。

だから、リサーチが必要なんです。

 

つまり、リサーチをして顧客の心理にどこまでも近づいていくことで、ターゲットを集客できるようになるのです。

 

集客原則3 集客したい顧客ターゲットがサービスにたどり着くための情報発信

 

効果的な集客のやり方で飛躍的にビジネスを加速させる集客原則の3つ目です。

 

集客度チェックをしてみたいと思います。

Q:集客の打ち手はいくつ知っていますか?

 

例えば〜

 

ブログとか、チラシとか・・・

いろいろ出てきますね。

 

いくつ出てきましたか?

集客度チェック診断 

1〜3個・・・・少なすぎ! 集客に目覚めましょう。

4〜7個・・・・少ない! 打ち手を知って、行動をしてみましょう。

8〜11個・・・適当○ 未来のクライアントさんのために増やす努力を

12以上・・・・理想◎ ターゲットに合わせて工夫をしていきましょう

 

集客ができない原因は、自分の知っている方法でしかやらないということ。

その方法を増やすことはとても大事です。

足りない人は、以下を参考にされてください。

    • WEBサイト
    • ブログ
    • メルマガ
    • facebook
    • LINE
    • インスタグラム
    • ポットキャスト
    • ツイッター
    • Mixi
    • 名刺
    • チラシ
    • ラジオ
    • TV CM
    • ダイレクトメール
    • 紹介
    • 新聞折込
    • PPC広告
    • アフィリエイト
    • 中刷り広告
    • 雑誌広告
    • 看板
    • ポスター
    • フリーペーパー
    • 自己紹介の工夫
    • 交流会などの参加
    • コラボイベント
    • 直接会う
    • テレアポ

などなど

様々な手段がありますが、手段が大切なのではありません。

 

あなたの商品に価値を感じる顧客がどんな生活習慣を持っていて、どんな媒体から情報を仕入れているのか熟知することが大切です。

 

SNSでアピールするしても、ターゲットとなる顧客がフェイスブックをよく利用するのか、インスタグラムが良いのか?

 

広告を利用するとしても何曜日のどんな時間に余裕を持ってみることが出来るのか?

 

週末がいいのか?土曜日、日曜日などが購買意欲が沸くのか?

 

商品・サービスの価値を感じてくれる顧客(WHO)が

いつ、どんなタイミングで(When)

どこで(Where)

なぜ(Why)

どのような表現を(How)好むのか

どんな欲求があり、何を(What)求めているのか

 

深く知ることが大切です。

必要な商品が必要なタイミングで顧客の前にPRされる。

集客の効率があがり、あなたのビジネスは加速していくでしょう。

 

集客が加速する顧客が決断するための心理テクニック

効果的な集客のやり方で飛躍的にビジネスを加速させる極意!

 

3つの原則に留意し集客に臨むのであれば、最後にこの極意を伝授したいと思います。

 

せっかく、打ち手を駆使しても、必要に感じている人が

「行きたい、利用したい」

と決断してくれなければ、集客につながりません。

 

最後の極意は、顧客が決定するための心理に沿った準備をすることです。

 

こんな言い方をすると、とても難しい技術を習得しなければならないように聞こえますが

簡単に言えばあなたの商品・サービスに価値を感じてくれる顧客の「行きたい!利用したい!」を決意するための心理を知って必要な準備をしておくということです。

 

商品やサービスの内容によって感情の強弱は変わりますが

 

購買する時に顧客は

2つの『言い訳』

を考えることを知っておく必要があります。

 

1つめは決めない『言い訳』

例えば、60分1万円のマッサージの場合

 

言い訳 本当の心理 対策
60分1万円は高いわ 1万円の価値を感じられない 価値を感じてもらう工夫を
時間がないの 今マッサージに使う時間の優先順位が低い 価値を感じてもらうか、利用しやすい時間を提案する
他にも同じようなところがある 別にここじゃなくてもいいし ここじゃないと得られないメリットを用意
肩凝ってないし 自覚がない 自覚できる症状をお伝えする

こんな風に、顧客の心理を理解していれば、

顧客に振り回されることなく集客することができます。

 

安易にディスカウントしなくてもいいんです!

 

最後の言葉はそのままの意味で理解してはいけません。

 

あなたが提案した顧客のニーズがマッチしていなかったということです。

アピールした時のストーリーの問題です。

 

もう1つめは 決めたい『言い訳』

 

『今、購入しなければ2度と手にすることが出来ないの』

『今、購入することで私は最も望む価値を手にすることが出来るの』

『こんなお得な買い物は他では手に入らない』

『今、決断して行動することで私の未来は変わる』

 

お客様は価値を感じてもすぐに決断しないケースが多いです。

 

それは自分が正しい判断をしたという証拠が欲しいのです。

自分にとって正しく望む価値を手に入れることができることの確認作業。

 

それを先読みして準備しておくことで決断のスピードが上がります。

 

商品価値を理解したあとは、顧客の購買心理を熟知して、購入を決断するまでの

導線を作っておくことが大切なのです。

まとめ

集客で大事なのはこの3つ

集客原則1 集客する目的を明確にする

集客原則2 集客したい顧客となりうるターゲットの心理を掴む

集客原則3 集客したい顧客ターゲットがサービスにたどり着くための情報発信

集客するにも、具体的な戦略が必要です。

このきちんとした戦略がないまま、情報を発信するから集まらない。

集まらないから、他の卯方法を探す。

 

方法を探す前にやることは、

ビジネスの軸をしっかりと作ること。

 

この軸がないと、顧客にも伝わりませんし集客することもできません。

 

しっかりとしたお仕事の軸を元に集客を成功させてくださいね。

お仕事の軸については、こちらの無料の小冊子に詳しくありますので、

今後の集客にお役立てください。

 



from WordPress http://ift.tt/2v8fNEB
via IFTTT

仕事の取れる名刺の作り方のテスト

f:id:kirakirahikaru8000:20170730163508p:plain

起業家である以上、いろんなところで名刺を渡す機会は多いですよね。

でも、渡しただけで終わっていませんか?

 

私の場合、名刺を渡すと一つの交流会や会合で(参加者の人数にもよりますが)1〜3件くらいは、お仕事につながっています。

 

名刺は自己紹介のツール、自分を知ってもらう道具だけだと思ったら

ぜひ、この記事を熟読してください。

 

仕事の取れる名刺とは

起業したての頃、一般事務の経験を経てそのまま主婦になった私は、名刺交換をする機会がほとんどなかったんです。

 

集客のために初めて交流会とやらに出かけ、

なんとか人と話そうとキョロキョロ・・・

 

人の良さそうな人を見つけて、話かけてみました(ドキドキ)

 

三澤:初めまして!三澤です!

相手:初めまして、●●です。

お相手は、丁寧に名刺を下さったのですが、

交流会に名刺というものが必要だとは思っていなかったので、

 

相手:あなた名刺は?

三澤:こういうところ初めてで、持ち合わせていないんです・・・

相手:あっそう・・・

 

気まづい雰囲気が流れ、心の中でつぶやく私。

三澤の心中:ここって、名刺がいるんだーーーー(涙)

 

相手:あなた何をしている人なの?

三澤:ええっと・・・

三澤の心中:何かしてないとダメなんだーーーーー(号泣)

 

会話にならず、その日は撃沈ししばらく立ち直れない日々を送りました。

 

そんな私でも、なんとか交流会で集客できるようにと試行錯誤を続けた挙句

今は、名刺を渡してお仕事につながるようになりました。

 

だからこそ、起業家さんには名刺で苦労をして欲しくない。

名刺をちょっと工夫するだけで

自分の代わりに営業してくれる素晴らしい相方です!

 

しかも、名刺代だけでお給料をくれとも言わないし(笑)

 

そんな、お守りみたいな名刺があったら嬉しいですよね。

 

私もまだまだ成長したいと思っていますので、

今回は、福岡に名刺の超スペシャリストをお迎えすることになりました!
「24人に1人 渡すだけで仕事が取れる「絶対受注名刺」
「仕事が取れるすごい名刺交換5つの鉄則」
「ビジネス・プロフィール」のつくり方 著者

あの マツコの知らない世界にも出演した
福田 剛大 (Takehiro Fukuda)先生をお招きして、

贅沢に独占講座を行いました!

 

 

 

仕事の取れる名刺の5つの最重要ポイント

私なりに、いろいろ試してみて 名刺はコレで反応が取れるというポイントをまとめてみました。

実際に経営塾でも教えていることです。

 

ぜひ、参考にされてくださいね。

 

そのポイントは5つ!

この5つを改善するだけでも、反応が変わります。

 

【ポイント1】名刺で仕事を取りたかったら、”Zの法則”を使え!

【ポイント2】名刺で仕事を取りたかったら共感されるコアコンセプトを!

【ポイント3】名刺で仕事を取りたかったら、印象を残す!

【ポイント4】名刺で仕事を取りたかったら、裏面ではこうする!

【ポイント5】名刺で仕事を取りたかったら、アポイントを取らせる!

 

名刺は自分の分身!

しっかりと育てていきましょう!

 

【ポイント1】名刺で仕事を取りたかったら、”Zの法則”を使え!

”Zの法則”って聞いたことがありますか?

人の目線が自然に流れる法則なんですが、

その法則に従って、伝えたいことを入れていきます。

たとえば、こんな感じ。

名刺を見る人に合わせて、こちらが伝えたいことを置いておく。

名刺にも無駄のないように配置していきます。

 

私の場合、

一番目に止まる、上の部分は、相手の求めることを盛り込んで

 

自分が相手に何ができる人なのか

 

を、伝えています。

 

つまり、自分ができることを押し付けるのではなく、

相手にとって、どんなメリットのある存在なのかをアピールするということ。

 

つまり、自分が提供しているものと、相手が欲しいと思っているものを明確にして、

一番目立つところに明記しておくのがポイントです。

 

 

【ポイント2】名刺で仕事を取りたかったら共感されるコアコンセプトを!

 

自己紹介でもそうですが、自分が何屋さんかを伝えることも大事ですが

自分が相手にどんなことを提供できる人なのかを

相手目線で伝えることが、共感を呼ぶポイントになります。

 

名刺でもコンセプトを明確にする必要があります。

 

まずは、ここを留意して明確にしてください。

  • 名刺を渡す人が誰ですか?
  • 名刺を渡す場所はどこ?
  • 名刺を受け取った方に何を伝えたいの?
  • 名刺を受け取った人にどう行動してもらいたいの?

 

やたら資格を並べても、相手に伝わらないと

どんなことをしてくれる資格なのかが伝わりません。

 

英語やカタカナの資格が羅列している名刺をたくさん拝見してきましたが、

意味がさっぱりわからない・・・

 

意味がわからないので、

聞き返しても、きっとわからないことなんだろうな〜

と、思わせてしまい

相手との距離が遠ざかる羽目に・・・(残念)

 

できるだけ、共感を持ってもらい

相手に興味を持ってもらえる言葉を選んでくださいね。

 

提供したいサービスや商品もそうですが、

自分ができることを押し付けていては、顧客になりにくいものです。

 

見込み客が、自分にとって「必要だわ!」「これ欲しい!」と思ってもらえるからこそ、

対価との価値交換になり、ビジネスになります。

 

自分のできることを並べて、「分かって欲しい」と思っても、なかなか伝わりにくいもの。

 

相手に推測させるのではなく、

私は、あなたにとって、こんなメリットのあることができるよ

と教えてあげることも、お仕事です。

 

 

あなたができるメリットを、わかりやすく書いてみてくださいね。

 

【ポイント3】名刺で仕事を取りたかったら、印象を残す!

名刺で大切なのはビジュアルです。

色やフォント、自分の服装や表情など、

名刺から伝わる第一印象で、自分の印象がほぼ決まってきます。

 

自分がターゲットとする人に合わせて作ります。

 

そして、業種にもよりますが、

似顔絵よりも自分の実物の写真の方が信頼を生みます。

 

この写真は、すぐに相手と繋がれるために

SNSやホームページなどと同じものにしておくと

相手も見つけやすく、今後のお付き合いもしやすいものです。

 

【ポイント4】名刺で仕事を取りたかったら、裏面ではこうする!

名刺交換をするとき、どんなことをしますか?

 

自己紹介をして・・・

名刺を交換して・・・

表の名刺を確認してから〜

 

チラッと裏面を見ませんか?

 

そのときに、裏麺が真っ白だと、ちょっと残念な気持ちになったことはないですか?

 

初めましての人とと、お互いがなんとか会話を繋げようと一生懸命話題を探します。

 

そのときに、この名刺から何かヒントを得ようとしますよね。

 

そこに何も書いてないと、残念な気持ちに・・・

 

裏面には、相手が興味を持ってくれるような仕掛けと

インパクトを与えるような仕掛けをしておくと

会話も弾みますし、印象にも残ります。

 

ターゲットとする人にどんな興味をもたせたいですか?

どんな仕掛けをしたらインパクトを残せそうですか?

 

興味×インパクト=お仕事につながる

この法則を知って、名刺作りを始めてくださいね。

 

【ポイント5】名刺で仕事を取りたかったら、アポイントを取らせる!

 

名刺は、自分の分身。

自分がそこにいなくても、名刺は相手の手元に残ります。

 

では、帰った後に、名刺仕事をしてもらいましょう。

 

相手は、会話を元にあなたのことをもっと知りたいと思い

名刺からの情報をもとに、調査を始めます。

もちろん、名刺交換のときに調査したいという気持ちになるような交流をした上ですよ。

 

でも、どこを辿ったらいいかわからないようでは、最悪です。

 

連絡先は書いてあるけど、

連絡したいのではなく、

興味があるから知りたいんです。

 

そんなとき、SNSやホームページの情報があれば

相手は調べやすいですよね。

 

そういった情報を載せておくことで、

今度はSNSやホームページが営業をしてくれるわけです。

 

こういった流れを構築しておくと、

名刺を渡した方が、その人のタイミングでお仕事を依頼してくれたり、

必要な人を紹介してくれたりします。

 

大事なのは、その仕組みを作ることもですが、

相手に伝わりやすい、コンセプトがしっかりとあるということです。

 

名刺とホームページやSNSなどが、コンセプトと一致していることで、さらに信頼をますようになります。

 

受講生の声

講座を受講された方はこう言っています

とってもわかりやすかったです 🙂

事例もいっぱいあって受け手の感覚が実感できたのが良かった。名刺のあるべき姿。ワクがはずれるとてもいい機会になりました。

ありがとうございます。

 

ポイントがわかりやすくユーモアたっぷりだったので気軽に取り入れてみようと思える内容でした。

早速あたらしい名刺を作ります。

自分にはないアイディアをいろいろといただけて本当にためになりました。

初めての名刺作りをがんばってみようと思います。

 

なんというかシュールな事例があるセミナーなんて初めてでしたが、プロフィールの重要性がわかりました。

自分のいいところを見つめてみます。

 

実際に役立つ内容ですぐにでも改善できるのがいい。

2時間以上の講座を「笑い」と「ワーク」で長く感じないのがすごい!

 

とにかく、面白い!

とにかく、わかりやすい!

とにかく、福田ワールドがすごい!

 

著者と言われる方の、エッジの効いた講座とキャラクターに触れることもすごい勉強になりそうです。

 

まとめ

名刺って、ただ渡せばいいと思っていた・・・

名刺って、かっこよく作ればいいって思ってた・・・・

名刺って、自分が好きなように可愛く作ればいいって思っていた・・・

 

そんな方でも大丈夫!

名刺は、いくら変えてもいいんです。

 

反応がよくなるまで何回も変えてください。

 

私も、かれこれ10回以上は変えています。

 

名刺を変更するときに気をつけて欲しいこと!

 

名刺は、あなたの分身です。

あなたの代わりに、営業してくれる営業マンです。

 

「今、名刺を切らしていて、前の名刺ですいません・・・」

なんてことにならないでくださいね。

 

反応の悪い名刺を渡しても、お仕事につながる率が高くなるわけではありません。

 

最後に、名刺は1枚配ればすぐに顧客になるとは限りません。

 

顧客になる場合もあるし、紹介につながる場合もあります。

 

1枚配って、反応がなかったからといってがっかりしないでください。

 

いかに、自分の分身を派遣させるかを考えてくださいね。

 

名刺の前にコンセプトを固めましょう

名刺を作るのはいいけれど、何を表現したらいいのかわからない。

自分の強みがわからない

今よりもっと、ビジネスを飛躍させたいという方へ。

 

ビジネスでマジックを起こす

コンセプト作りをしませんか?

 

  • 自分の強みがはっきりとわかる!
  • ターゲットが明確になる!
  • 商品単価が上がる!
  • 自分だけのオリジナルキャッチコピーが手に入る!

しっかりと構築するため、個別でのセッションとなります。

ぶっちゃけ、どこで困っているかも、人の目を気にせずにどんどん相談ができます。

 

 

 



from WordPress http://ift.tt/2uJqZq4
via IFTTT